top of page
  • Instagram
  • YouTube
  • LINE
  • yafuoku
  • merukari
mainvisual.png
HPmainvisual.png
HPmainvisual2.png

​就労選択支援事業所

選択支援表紙メインタイトル.png

​就労選択支援ってなに?

就労選択支援とは?
就職や将来の進路に悩む障害がある方のための、新しいサポートサービスです。
専門的なアセスメント(自己分析)を通じて、
「どんな働き方が向いているか」「どんな環境なら力を発揮できるか」
などを客観的に整理し、自分らしい進路選びをサポートします。
就労選択支援を利用することで、
あなたの「強み」や「得意なこと」「必要な支援」が明確になります。

​利用できる方​

15歳以上で障害をお持ちの方全員

HP素材1.png
特別支援学校に
​通っている。
HP素材2.png
どの福祉サービス
で働こうか迷っている。
HP素材3.png
過去に就労
​アセスメントを受けた。
HP素材4.png
どこで働こうか
迷っている。
HP素材5.png
B型に通っているけど、
​仕事に悩みがある。
HP素材6.png
自分が何に向いているか
​わからない。

​スタッフ紹介​​

櫻井さんパンフ用素材.png

​就労選択支援員 櫻井千晴

資格・経験

障害福祉の実務経験を計5年半の有し、
サービス管理責任者と精神保健福祉士取得。
産後にお母さん、子供達に何かできることはないかと思い、保育士取得。

​支援の想い

どんな出来事も大切な事。
相手の過去も今も未来も信頼することを大切に仕事と向き合っています。

​好きなこと・価値観

公園や森に行って、ただ座ってぼーとしている時間が好きです。
温泉とキャンプのセットが最高に幸せです。
「世の中に砂糖はいらない」が信条です。(と言いつつ食べてますが笑)

​利用者さんへのメッセージ​

学校や、家庭、職場で、自信を無くすことは誰でもあります。
しかし、「あなたのここが素敵」「頑張っているね」
といった誰かのひと言で、また笑顔になれることもたくさんあります。
みなさんが笑顔で過ごせるよう、お手伝いさせていただきます。

自分を知って、未来をデザインする
​就労選択支援プログラム

1.適正検査・性格検査・特性検査

自分の特性や傾向を知る。
世界中で活用されている、人の行動や性格をシンプルにとらえ、自己理解や人材活用に役立つ分析ツールを使用します。
支援プログラムアイコン1.png

2.強みを発見

自分の強みを整理。
「自分ってこういう良さがあるんだ」と、
自信を持てる強みを明らかにします。
支援プログラムアイコン2.png

3.自分の大事な事を発見

「価値観カード」を使って、
自分が大切にするTOP5を選ぶ。
楽しみながら、「自分らしい言葉」を つくります。
支援プログラムアイコン3.png

4.未来の選択肢体験

性格・強み・価値観をヒントに、
いくつかの仕事や活動を体験。
強みを伸ばすだけでなく、幅広い体験から
「未来の選択肢」を広げます。
支援プログラムアイコン4.png

5.未来デザインワーク(5年後の理想の1日)

「理想の1日スケジュール」を描く。
絵や言葉で「こうなりたい自分」を 描きます。
支援プログラムアイコン5.png

​アセスメント作業一覧​​

​「ビジネスマナー」
挨拶、身だしなみ、電話対応など、
​就労に必要な基本的マナーを実践します。
アセスメント作業イラスト1.png
​「パソコン作業」
パソコンでの入力や書類整理など をします。
また、デザイン・動画などの
制作物 も評価対象です。
アセスメント作業イラスト2.png
​「軽作業」
手先の器用さ、作業スピード、持続力、
指示理解度などを評価します。
アセスメント作業イラスト3.png
​「清掃作業」
作業手順の理解、安全性、
​体力などを評価します。
アセスメント作業イラスト14.png

上記以外にも一人ひとりに合わせた
​アセスメント作業を実施します。

サービス終了時にあなたの強みをまとめた
「未来デザインレポート」と
一人ひとりにオリジナル制作した
​「未来パスポート」をお渡しします!

Photo_25-10-03-16-25-10.493.jpg
​利用までの流れ
1.お問い合わせ
​LINEまたは、お問い合わせフォームよりご送信ください。
​確認後折り返しご連絡させていただきます。
  • LINE
↑公式LINEに飛びます↑
2.計画相談
相談支援員にサービス等計画案を作成していただきます。
​お気軽にお問い合わせくださいませ。
 ぜひお気軽にお問い合せください
3.受給者証発行
お住まいの自治体の窓口に障がい福祉サービス受給者証を申請します。
※15歳以上18歳未満の方は受給者証発行に1ヶ月ほど要する可能性が
ございます。お早めにお手続きをお願いいたします。
4.利用開始!!
受給者証が発行後に利用契約を結び、正式にご利用いただけます。
IMG_5406.PNG
iStock-457407545.jpg
​支援員櫻井のひとり言♡
note始めましたバナー.png
↑ブログに飛びます!↑
アクセス・事業所情報
所在地:〒486-0846愛知県春日井市朝宮町3丁目19−10
電話番号:0568-70-3977
FAX:0568-90-8060
​メールアドレス:修正
開所日:月曜日〜金曜日
​営業時間:9:30〜15:30
サービス提供地域:修正
         春日井、小牧、下記の地域はご相談ください

​         瀬戸市、犬山市、北名古屋市、名古屋市等
bottom of page